魅影直播

LESSON
1

フルーツサンドイッチ讲座まるごといちごサンド

フルーツサンドの中で断トツの一番人気は、シンプルないちごのサンドイッチです。白いパンとクリームの间で、いちごの赤が映えて、なんとも魅力的ですね。いちごサンドは奥が深く、はさみ方にいろいろなバリエーションがあります。“断面がまるい”いちごサンドは以前にご绍介しているので、ここでは“断面がさんかく”のいちごサンドを作ってみましょう!

“断面がさんかく”のまるごといちごサンドの作り方

材料(1组分)
角食パン(8枚切り)
2枚
マスカルポーネ
&生クリーム※
50驳(25驳+25驳)
いちご
4个
※マスカルポーネ&生クリームの材料
(作りやすい分量)
生クリーム
(ここでは乳脂肪分42%を使用)
200?
グラニュー糖
16g
マスカルポーネ
200g
はちみつ
16g
作り方
1. 1.

マスカルポーネ&生クリームを作る。

  1. ① マスカルポーネにはちみつを混ぜ合わせる。
  2. ② 生クリームはグラニュー糖を加えて8分立てにして、1/3量を①に加えてよく混ぜ合わせる。
  3. ③ ②を①に加えて全体を混ぜ合わせる。
いちごはヘタを取る。 いちごはヘタを取る。

※写真では分量より多くいちごを切っています。

2. 2.

いちごはヘタを取る。1个は縦方向に4等分に切る。

Point! いちごのヘタの取り方

根元のかたい部分ごと取り、食品用アルコールを喷雾したペーパータオルで表面の汚れを拭き取ります。

3. 3.

角食パンにマスカルポーネ&生クリームを25驳ずつ涂る。

Point! クリームの塗り方
ごろっと大きなフルーツをはさむ时は、中央にのせてから四隅に向かって薄くなるように涂り伸ばします。耳の方に向かってクリームを少なくすることで切った时に余分なクリームがはみ出すことがなく、また、中央を多くすることでフルーツの隙间に程良くクリームが埋まり、バランス良く仕上がります。

4. 4.

クリームを涂った角食パンの中央の縦方向にいちご3个を并べる。カット位置にいちごの縦の中心线がくるように置く。?で4等分に切ったいちごはその両侧に2切れずつのせる。

Point! いちごの並べ方
パンを切る时にとがった侧がずれないよう、クリームでしっかり固定させるように并べましょう。いちごの种类が选べる时は、先のとがったシャープな形ものよりも、台形に近いコロンとしたタイプを选ぶと失败が少なくおすすめです。

5. 5.

もう1枚の角食パンではさみ、上から手のひらでふんわりと押さえてクリームといちごを驯染ませる。耳を切り落とし、半分に切る。

Point! クリームの馴染ませ方
上侧のパンをのせた后、手のひらで食パン全体をふんわりやさしく押さえることで、中央部にたっぷり涂ったクリームがいちごの隙间に入り込み、クリームといちごがしっかりと驯染みます。

Memo

いちごの品种とサイズについて

いちごとひと口に言っても时期や品种によって形、色合い、サイズ感が违うので、お手本通りには作れないことが多いはずです。もちろん味わいも食べ比べてみるとずいぶんと违います。いちごの出盛り期にはいろいろな种类が选べるので、お好みの味わいやサイズ感で选びながら使い分けてみましょう。

あまおう
あまおう
あまおう

「あかい?まるい?おおきい?うまい」の头文字から命名された福冈県のオリジナル品种。大粒で甘く、果肉の中まで赤いので、サンドイッチにした时の断面のインパクトは大!です。

红ほっぺ
红ほっぺ
红ほっぺ

大粒で深い甘みとしっかりとした酸味やコクが感じられ、私も大好きな品种です。果肉がかためで日持ちが良く、サンドイッチに使いやすいのが魅力です。酸味があるのもポイントで、生食だけでなくジャムにもおすすめ。静冈県の品种です。

とちおとめ
とちおとめ
とちおとめ

いちごの生产量が全国トップの栃木県で最も多く作られている栃木県のオリジナル品种。流通量が多いので、手に取る机会もよくあるのではないでしょうか。甘みが强く、酸味は控えめ。日持ちが良く、使いやすい品种です。

さがほのか
さがほのか
さがほのか

その名の通り佐贺県生まれ。大粒で果皮は鲜やかな赤ですが、果肉と果芯は白いので、サンドイッチにした时には赤と白のコントラストがたのしめます。

アメリカ产いちご
アメリカ产いちご
アメリカ产いちご

6月?11月を中心に年间を通じて输入されています。国产いちごが手に入りにくい时に重宝しますが、国产いちごに比べると酸味が强く、果肉はかため。ヘタに近い部分がかたいので、ヘタと一绪にカットしてしまうと食べやすいです。