魅影直播

趣味、こだわり、男の料理

Event男の料理会

男の料理会 #6 - から揚げ -

001.jpg

腕自慢の料理男子が集まり、参加者に料理を振る舞う「男の料理会」。
与えられたテーマをもとに、创作料理をゲストに振舞います。

第5回目のテーマは「から扬げ」。
老若男女にファンが多く、お弁当からおつまみまで登场シーンの多いから扬げ。家庭ごと、また地域ごとに异なる味やこだわりがあり、シンプルながら奥が深いメニューでもあります。今回のイベントで腕を振るうのは、共に子を持つパパであり、実家が饮食店というバックグラウンドも共通する二人の料理男子。味も食感もみごとに対照的なから扬げを作ってくれました。

参加した料理男子はこちら

002.jpg

水田成保さん(手前)、永江清史さん(奥)

それでは、二人のレシピを顺にご绍介します。

[menu 1]中津式から揚げ
003.jpg

一时期、仕事で大分県をよく访れていたという水田さんが、店の人に直接作り方を教わった中津式から扬げは、衣が薄くサクッとした食感が特徴的。定番のもも肉から、ちょっと珍しい手羽トロまで色々な部位が势揃い。ニンニクがほのかに香る鶏めしとの相性も抜群です。

07prof1.png

つくった料理男子

水田成保さん

から扬げは、同じ味付けでも使う部位によって味が変わるんです。今日はもも肉、手羽先、砂肝、ぼんじり、せせり、手羽トロを用意しました。食感の违いを食べ比べてみてほしいです。油は使いさしをうまく活用すると、美味しく扬がると専门店の方に闻いたので、から扬げを作る时はいつも使った油と新しい油を组み合わせて使っています。

  • 005.jpg

    粉を一度付けてからしっかり振るって、衣をできるだけ薄くするのがポイント。

  • 006.jpg

    扬げている最中に时々取り出して空気に触れさせると、二度扬げせずともカラッと仕上がる。

  • 007.jpg

    いつも衣を付けるお手伝いをしている娘さんも、今日はゲストとして见守る。

  • 008.jpg

    炊き込てのご饭に、しょうがを効かせて甘辛く煮た鶏肉とごぼうを加える。

  • 009.jpg

    底からしっかり混ぜ込めば、大分名物の鶏めしが完成だ。

[menu 2] 完全無添加から揚げお子さまランチ
010.jpg

子供でも安心の无添加にこだわったお子様ランチ。ゲンコツから扬げは食べ応えのある大ぶりサイズで、ザクザクとした食感が特徴。ナポリタンスパゲティ、ホワイトソースドリア、スクランブルエッグなども一度に楽しめる、大人も大満足のランチプレートです。

07prof2.png

つくった料理男子

永江 清史さん

息子が生まれてから、出汁や无添加には一层こだわるようになりました。今日作ったから扬げは、大阪に住んでいた顷にあまりに美味しくて衝撃を受けたビアホールの味をイメージしています。中はジューシーですが、片栗粉を渍け込みとまぶしの2回に分けて付けることでザクザクと歯ごたえのある衣に仕上げました。

  • 012.jpg

    下味に溶き卵、少量の片栗粉を使うのがポイント。衣を付けた时にほどよくダマができ、ザクザクとした食感につながる。

  • 013.jpg

    ナポリタンはバターで野菜を炒めた后、ケチャップもしっかり炒めて酸味を飞ばし、甘味とコクを出す。

  • 014.jpg

    黒糖がほのかに甘いスクランブルエッグ。

  • 015.jpg

    ドリア用のご饭は、子供が食べやすいよう细かく切った野菜と鮭を合わせてだしで炊き込む。

  • 016.jpg

    盛り付けもいよいよ佳境。品数も作る量も、まるでレストランのようだ。

  • 017.jpg

    さっき食べたから扬げとは全然违う味と食感。から扬げって奥が深い!

Back

Archives